top of page
ブログ


大地震発生時の対応確認~山江村総合防災訓練~
令和6年9月8日(日曜日)、午前7時46分に人吉盆地南縁断層を震源とするマグニチュード7.1の地震が発生し、山江村では震度5強を観測したとの想定で防災訓練を実施しました。 訓練には、熊本県消防航空隊や人吉下球磨消防組合、役場職員、消防団員などが参加し午前8時からスタート。災...
山江村管理者
2024年9月18日
閲覧数:7回


山江村総合防災訓練(地震)
令和2年7月豪雨災害の教訓を踏まえ、また、昨今の異常気象による風水害の発生や将来発生が予測される大規模地震・大規模災害への対応が求められることから、多種多様な災害を想定した山江村総合防災訓練が実施されます。 今回は、山田地区を対象とした地震発生を想定した訓練です。自主的に訓...
山江村管理者
2024年8月26日
閲覧数:25回


「緑の流域治水」の出前授業
令和6年7月12日(金曜日)、熊本県球磨川流域復興局による「緑の流域治水」の出前授業が万江小学校で開催されました。 球磨川流域の児童生徒に「緑の流域治水」について広く理解してもらうため、地形の特徴や洪水発生のメカニズムを説明し、「命を守る行動」につなげてもらうことを目的に実...
山江村管理者
2024年7月17日
閲覧数:11回


続:防災食をつくろう ~第19回復興むらづくりカフェ~
・日時 令和6年6月20日(木曜日)午後5時30分から午後7時00分 ・場所 万江体育館(万江小学校入口) 昨年6月に実施した「防災食」づくりが大変好評でしたので、今回は万江地区で続編を実施します。 非常食の「食」の大切さは身を持って経験した私たちですが、今...
山江村管理者
2024年5月21日
閲覧数:14回


命を守る地域の避難を考える日~山江村防災訓練~
令和5年9月10日(日曜日)、村全体で地域の避難を考える防災訓練を実施しました。 令和2年7月豪雨災害を教訓に実施した本訓練は、職員や消防団の参集、情報収集伝達、避難所開設、地域住民の避難など実践的な訓練を行いました。 本年新しく避難所に指定した万江体育館(旧自然休養村管理...
山江村管理者
2023年9月15日
閲覧数:47回


閲覧数:16回


山江保育園で避難訓練~女性消防隊の活動~
令和5年8月1日(火曜日)、山江保育園で避難訓練の一環として女性消防隊による啓発活動が行われ、台風が接近した際の避難行動について、劇を披露しました。
山江村管理者
2023年9月1日
閲覧数:29回


自主避難訓練について(お知らせ)
令和2年7月豪雨災害を教訓に、近年多発する大雨による災害を想定し、地域住民の皆様の危険箇所から避難行動を確認する日として、自主避難訓練を実施します。 自主的に訓練に参加し、指定避難所や近くの安全な避難場所、実際の避難時間や経路を確認する機会として下さい。...
山江村管理者
2023年8月30日
閲覧数:34回

「もしも」の備えに お役立ち情報
【村内河川の様子が確認できる「川の水位情報」】 九州北部地方が5月29日に梅雨入りし、これから本格的な出水期を迎える時期となりました。豪雨発生時の備えや避難行 動の際には河川の水位情報も欠かせません。 万江地区の屋形地区、淡島地区、柳野地区に河川カメラと水位計が設置してあり...
山江村管理者
2023年6月16日
閲覧数:19回


防災食をつくろう~第13回復興むらづくりカフェ~
令和5年6月9日(金曜日)、NPO法人かちゃリンクやまえ主催による第13回復興むらづくりカフェが時代の駅むらやくばで開催され、村内外から31名の参加がありました。 本事業は、山江村復興計画に掲げる交流プロジェクトとして、食育・防災アドバイザーの本田節氏を講師に迎え、「防災食...
山江村管理者
2023年6月12日
閲覧数:57回


万江地区へ指定避難所を設置しました
万江地区の避難所指定に向け、施設の改修整備を行っておりました自然休養村管理センターの屋内工事が完了し、指定避難所及び指定緊急避難場所として指定しました。 今後は、村が避難情報を発令する際、状況に応じて指定避難所として開設します。 ・施設名 山江村自然休養村管理センター...
山江村管理者
2023年6月8日
閲覧数:117回


令和5年度 山江村防災連絡会議
令和5年5月30日(火曜日)、山江村農村環境改善センターにおいて令和5年度山江村防災連絡会議を開催しました。 例年、梅雨入り時期に開催される当会議には、国や県、自衛隊、警察、消防等の防災関係機関と区長や村内関係団体等の地域住民が一堂に会し、本村地域防災計画に基づき情報を共有...
山江村管理者
2023年5月31日
閲覧数:33回


地域からの情報発信に向けて~山江村情報化推進員会議~
令和5年5月19日(金曜日)、山江村役場大会議室において、第1回情報化推進員会議を開催しました。任期満了に伴い、各区長より推薦された16名の方に委嘱状を交付しました。また、今期は5名の方が新たに情報化推進員となられました。...
山江村管理者
2023年5月26日
閲覧数:9回


豪雨対応訓練を実施しました
令和5年5月19日(金曜日)、山江村役場で災害対策本部の訓練を実施しました。 熊本県と共同で行った本訓練は、例年梅雨入り前に豪雨対応を想定して実施され、自衛隊や消防、警察等も参加し、防災関係機関との情報共有、連携体制を確認しました。
山江村管理者
2023年5月26日
閲覧数:16回
災害時に支援が必要な方は手続きを!
在宅の高齢者・要介護認定者・障がい者・難病患者などの方で、災害時に支援を必要とする方を事前に把握するため「避難行動要支援者名簿」への登録受付を推進しています。ぜひご登録下さい。 この名簿は、地域の民生委員、自主防災組織、消防署や消防団など支援を行う機関と共有します。日ごろの...
山江村管理者
2022年12月8日
閲覧数:6回


~地域版防災マップを更新~
山江村では、令和2年7月豪雨災害を受け地域版防災マップの更新に取り組んでいます。作成にあたっては、「まち歩き」として、地域住民や消防団と現地を歩いて危険箇所や避難所、避難経路を確認するとともに、崖が崩れそうな所や過去の災害箇所を地図上に書き込み、最新の情報に更新していきます...
山江村管理者
2022年12月7日
閲覧数:13回


復興村づくりミーティングを開催 ~第3回、全体のつながりを明らかにし、私たちが取り組むことを村へ提案する~
令和4年11月11日(金曜日)山江村農村環境改善センターにおいて、第3回山江村復興村づくりミーティングを開催しました。 このミーティングは、山江村復興計画に掲げる6つのプロジェクトを推進するために、住民と行政が自由に意見を交換する場として、各分野で議論し今後の取組みを提案い...
山江村管理者
2022年11月25日
閲覧数:70回


復興村づくりミーティングを開催 ~6つのプロジェクト「私たち」が取り組むこと~
令和4年9月16日(金)山江村農村環境改善センターにおいて、第2回山江村復興村づくりミーティングを開催しました。 今回は、村内関係団体から30名を越える参加があり、『6つのプロジェクト「私たち」が取り組むこと』をテーマとして、前回と同様にワークショップを実施。これまでに提案...
山江村管理者
2022年9月21日
閲覧数:62回


山江村情報化推進員会議を開催
令和4年6月29日(水)山江村農村環境改善センターにおいて、令和4年度第1回情報化推進員会議を開催しました。 会議では、各地区から投稿いただいた困りごとの対応状況を報告し、その他イベントや風景等の投稿状況を紹介しました。...
山江村管理者
2022年7月8日
閲覧数:23回
bottom of page