top of page
ブログ


山野草を食べる会 ~第23回復興むらづくりカフェ~
令和7年3月30日(日曜日)、NPO法人かちゃリンクやまえが主催する第23回「復興むらづくりカフェ 山野草を食べる会」が開催されました。会場は万江筌野にある椎葉さんのご自宅で、村内外から24名の参加者が集いました。参加者は椎葉さん宅の周囲を散策し、ワラビやよもぎ、ふきなどの...
山江村管理者
4 日前
1


地域支え合いセンター活動誌 ~地域のこし~
山江村地域支え合いセンターは、令和2年7月の豪雨災害を受けて開設され、被災者の生活再建支援を目的としています。 村営住宅の再建や生活インフラの復旧といった大きな課題が解決される中、令和6年6月末をもって長期避難が解除されました。これにより、被災者の皆様がそれぞれの生活再建を...
山江村管理者
4 日前
4


第8回山江村復興村づくり推進委員会
令和7年3月18日(火曜日)、令和2年7月豪雨災害を受けて策定された復興計画を推進するための、第8回山江村復興村づくり推進委員会が農村環境改善センター2階大会議室で開催されました。 この委員会は、村内の各種団体や住民代表で構成されており、今回は委員や村職員、そしてオブザーバ...
山江村管理者
3月27日
15
山江村復興計画を改定しました
本村では、令和2年7月豪雨災害からの復旧復興を迅速かつ確実に進めるべく、山江村復興計画を令和3年3月に策定しましたが、令和6年6月末をもって仮設住宅から全ての避難世帯の方が元の生活に戻られ、生活インフラ等の復旧の目途も立ってきたことから、復旧の進捗に合わせて令和7年3月に復...
山江村管理者
3月27日
2


三平桜お花見ハイキングのご案内
人里離れた山中に咲き誇る萩地区の三平桜までの約1キロメートルのお花見ハイキングです。この機会にぜひご参加ください。 日時 令和7年3月20日(木曜日・祝日)受付9時(解散13時30分予定) 集合場所 山江村役場企画調整課 参加費 2,500円/人 定員 25人...
山江村管理者
3月5日
7


山野草を食べる会のご案内 ~第23回復興むらづくりカフェ~
皆さま、自然の恵みを楽しみながら地域のつながりを深める「第23回復興むらづくりカフェ」に参加してみませんか? 恒例となりました「山野草を食べる会」としてイベントを開催します。私たちの身近に自生する山野草の魅力を再発見し、それを美味しくいただきながら、地域の再生とつながりを深...
山江村管理者
3月5日
12


「鎮山親水」ポータルサイト村長室 第7回「”少年時代”が鎮山親水の原点!!」
今回は内山村長の少年時代から「鎮山親水」の原点を紐解きます。 村長が生まれ育った山田地区・小山田が野外村長室に!! 同集落の後輩 丸山幸喜さんと万江地区・城内の先輩 松本佳久さんの三人がお互いの少年時代を振り返りながら「鎮山親水」の原点を見つめ直します。...
山江村管理者
2月28日
7


EV車(電気自動車)用充電設備を整備
山江村役場駐車場の西側に、環境に優しい脱炭素社会に向けた取り組みとして、EV車用の充電設備が完成しました。急速充電用の設備を設けることで、EV車の普及を促進し、地域全体の二酸化炭素排出量削減を目指しています。 利用料金は30分600円で、24時間365日ご利用可能です。再生...
山江村管理者
2月4日
12


山江村石蔵活用拠点整備基本計画を策定しました。
山江村には、古くから石切り場があり、石材を産出してきた文化と歴史がある中、令和3年に地域住民の方から、かつて村内にあったという石蔵4棟の寄贈を受け、保存と利活用の検討が始まりました。 令和5年度には、石蔵を文化資産として継承するとともに、村の「産業振興」と「にぎわづくり」を...
山江村管理者
2月4日
47
bottom of page